
年末は事故多発 どうして?
- miyamossan2016
- 2023年12月18日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年6月11日

年末の慌ただしさから生まれる焦りや、日照時間の短さや路面の凍結、交通量の増加等によるものが大きいとされています。
・慌ただしさから生まれる焦り
年末年始、家でゆっくり過ごすために早めに仕事を片付けてしまおうと考えている方も多いかと思いますし、営業先への挨拶回りや年賀状の手配等、雑多な用事が増えてしまうことで、普段の仕事に手が回らなくなってしまう方もいるでしょう。
また、ご家庭においても年末年始の買い出しや大掃除をはじめ、クリスマスやお正月等の準備で慌ただしくなるというご家庭も多いのではないでしょうか。
焦るあまり安全確認を怠ってしまうと、重大事故を引き起こしてしまう危険性が高くなります。
車間距離をとり、法定速度を維持し、周囲の安全確認をしっかりと行いましょう。
・交通量の増加
12月はクリスマスやお正月、お歳暮等の影響で、物流トラックや配送車が増加します。
皆さんの中にも、インターネット通販を利用してプレゼントやおせちを手配したよという方も多いのではないでしょうか。
道が混んでくるとドライバーにも焦りが生じ、ついついスピードを出してしまったり、急な割り込みをしてしまう等、普段では行わないような危険行為に繋がってしまう傾向にあると言われています。
ハンドルを持つすべての人が譲り合いの精神を持ち、事故を起こさない、起こされない防衛運転をするということを心掛けることが大切です。
・日照時間の短さや路面の凍結
12月は1年の中でも日照時間が最も短く、暗い時間が長くなります。
日中はっきりと見えていたのに、夜はなんだか見えにくい、そんな経験をしたことはありませんか?
これは夜間視力というものです。
人の目は明るさによって光を取り込む瞳孔の大きさが変化するため、光の屈折領域が広くなり、ぼやけて見えにくいといった症状が現れてしまうのです。
また地域によっては、積雪や路面の凍結によってスリップ事故が多発する季節です。
スリップ事故は制動距離が長くなるため追突事故が発生しやすく、多重事故に繋がる恐れもありますので、雪道や凍結路を走行する際は、注意して運転しましょう。

時間的な余裕、技術的な余裕、精神的な余裕がとても重要で
時間的な余裕は少し早めに出たり余裕のない計画を立てないなど対策は意外に簡単に出来ます。
技術的な余裕はこれは練習を重ねてどんな場面でも慌てないような経験を積み重ねるのが大切です。
そこから生まれる心の余裕。
いつもより5分早く家を出る
ここから始めてみても良いかもですね⭐️
ブランク克服なら!
株式会社ファーストペンギン🐧
コメント