
ハンドルを握ると性格が変わる
- miyamossan2016
- 2023年4月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年6月11日
ハンドルを握ると普段より優しくなれる。そんなドライバーになりたいですよね。ドライバーの心理状態の変化など解説します。

『俺、ハンドル握ると性格変わるんだ』
と言って運転始めた途端にお姉言葉で話し始めると車内が和みます。
『性格じゃなくて性別が変わっとるやないかーい』とツッコミ入れてくれる同乗者いたらきっと楽しいドライブ出来そうですね。
余談はさておき
人は何故、ハンドルを握ると性格が変わってしまうのか?
考えられる要因
ドレス効果
幼児性
日頃のストレス
勝敗に拘る、優劣を付けたがる
その他
ドレス効果
これは制服や衣装などを着ると気持ちまで変化する心理で例えばドレスを着ればお姫様になった気分になったりレーシングスーツ着ればレーサーのような気分になるもので【自動車】【バイク】に乗ることで気持ちが大きくなってしまう効果があると言われています。
普段は優しい人が突然気持ちが大きくなり攻撃的になったり乱暴になったりする事があります。
⚠️何を着ても中身の人は変わってません。
⚠️どんな車に乗っても中身の人は変わってません。
幼児性
俺こんなにスピード出せる。
こんなカーブも減速なしで曲がれる。
見て見て!俺すごいでしょう、私すごいでしょうと言った誰かに褒めてもらいたい、すごいと思ってもらいたいと言った評価を求める心理です。
危険な運転=上手だと勘違いし同乗者や周りにいる歩行者や他の車から上手いと思われたい心理が働く事があるようです。
⚠️見て見て!俺乱暴なんだよ!俺強いんだよ!と誰かに褒めてもらいたいお子様心理
⚠️免許取得してるんだから大人の自覚持ちたいものです。
日頃のストレス
これは分かるわーって人多いんじゃないでしょうか。海沿いや高速を普段より飛ばして走ると日頃のストレスもぶっ飛んでいくような気分になりますよね。
ストレス発散の為に周りの車や人に攻撃的になったりする事があるようです。
⚠️自分のストレス発散の為に他人にストレス与えたらダメですよね。
⚠️ストレス発散で飛ばしてたら事故をしたら、違反で捕まったら更にストレス溜まりますよ。
勝敗に拘る、優劣を付けたがる
自分は周りの車より早く走れる!
自分の車の方が高級車だ!
誰にも抜かされたくない、割り込みなんて絶対させない!
他者とのテクニックに優劣をつけたがり自分の方が優れているんだ!という気持ちになってしまう心理です。
⚠️一般道はレース場じゃありません。誰もスピードなんて競ってません。
⚠️もし勝敗、優劣を付けないのなら【優しさ】【思いやり】を競ってください。
その他
ハンドルを握った途端に性格が変わる要因は他にもたくさんあると考えられますが大切なのは自覚をする事です。
ハンドルを握ったら普段より優しく、普段より丁寧に、普段より慎重に精神状態をコントロールしてください。
自分の精神状態をコントロール出来ない人が車をコントロール出来るわけがありません。
世の中が思いやりに溢れ少しでも事故や違反が減りますように。
出張型ペーパードライバースクール
ファーストペンギンの願いです。
ブランク克服なら!
株式会社ファーストペンギン🐧
コメント