top of page

何時間がちょうど良い?

  • miyamossan2016
  • 2023年4月6日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年6月7日

プラン選びのお役立ち記事です。自分はどのプランが合ってるか読んでみてください。

ree

きっと皆さん迷うはず

ブランク解消まで要する時間。

プラン選びのお役に立てれば幸いです🙇‍♂️


人によって様々

なんですが4000件以上の教習実績から見える傾向とおススメ時間を解説します。


  • 免許取る時とても苦労した

  • 怖い経験や事故などでトラウマに

  • 乗る必要、機会がなかった


皆さんそれぞれに事情あり運転から離れてしまったかと思います。

どのプランが自分に合っているのか?選ぶの難しいし悩むというお声を多数いただいております。


  • お試し2時間プラン

5年以上のブランクがある方、少しご年齢高めの方、苦手意識が強い方におススメします。

シートの調整の仕方、ミラー調整、ハンドルの握り方、アクセルブレーキの踏み方から丁寧にゆっくり教習します。

まずは焦らずに遠い記憶を呼び起こし『そういえばそうだった!』『あーなんとなく思い出した!』を体感していただきます。

少し慣れてきたら

広い駐車場や交通量の少ない公道にでてハンドル操作やブレーキタイミングなど教習します。

ドキドキ緊張の2時間なので感覚的にはあっという間に感じられるかも知れません。


  • 上達実感3時間プラン

こちらはそれほどブランク長くなかったり免許取る時もあまり苦労されなかった方、お試し2時間教習受けた方におススメします。

シート調整や車に慣れていただくのは2時間プランと同じですがより高度なテクニックや事故を未然に防ぐコツなどもレクチャーします。

集中力が落ちて来たらしっかり休憩。

集中力が落ちて来る感覚も体感していただきたいポイントです。


  • 長いブランクも安心3時間✖️2日プラン

こちらのプランは上達実感3時間プランの反復練習される方の少しお得なプランです。

1度3時間教習を受けても実際リアルで1人で運転するとなるとものすごく勇気が必要になります。

1度習った技術やコツを忘れていないか、身についているかを再確認。苦手ポイントがあれば集中的に克服を目指します。

1度目の教習から1週間程度空けて反復練習するとより効果的ですね。


  • 友達とシェアプラン4時間

こちらのプランは『友達』『恋人』『夫婦』『同僚』などなど仲良し2名様で4時間をシェアするプランです。

時間配分はお客様にお任せします。

後部座席から教習受けているのを見るのもとても勉強になります。

女子旅前にお友達と申し込みや

ご夫婦で旅行前に受講される方が多いですね。


まとめ

最初は短時間から運転に対する集中力を養い

2回、3回と反復練習する事で無理なく安全運転技術、考え方が身につきます。

リピート割引もご用意ございますので反復練習をおススメします。


上記以外にも高速プランやエリアによりサブスクプランもございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。



迷ったらまず電話❗️

やっぱり迷うなーって方、予約の仕方が分からないなどお気軽にお問い合わせ下さい。

目的や不安点など丁寧にヒアリング個々に合ったプランをご提案させていただきます。


ブランク克服なら!

株式会社ファーストペンギン🐧

 
 
 

コメント


bottom of page