top of page

意外と知らない横断歩道のルール

  • miyamossan2016
  • 2023年4月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年6月11日

横断歩道のルールを簡潔にまとめてみました。2分で読めるので是非ご覧ください。

ree

信号機のない横断歩道に渡ろうとしている人や自転車、渡っている人や自転車がいたらその横断を妨害してはいけない。

大体皆さんが思い浮かぶのはこんな感じですよね。これ以外にも

え?そんなルールあったの?とあまり知られていないルールを紹介します。


  • 横断歩道じゃなくても

  • そんな所に停めないで

  • どっちが優先?


横断歩道じゃない場所も


第三十八条の二 車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

交差点付近では横断歩道がない場合でも横断している人がいたら一時停止してその横断を妨害していけません。



そんな所に停めないで


横断歩道から5メートル以内は駐停車禁止です。横断歩道や自転車横断帯やその手前で止まっている車があるときは、そのそばを通って前方に出る前に一時停止をしなければなりません。横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では、ほかの車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。

横断歩道の手前に駐車車両がある場合、一時停止をして安全確認をしなければならない。

要するに駐停車車両の陰からの歩行者、自転車の飛び出しに最大限の注意をしましょうというルールです。

横断歩道手前で停まってる車両を抜かす時は歩行者、自転車がいるいない関係なく一時停止してください。



どっちが優先?


朝の時間帯によく見かける光景

信号機のない横断歩道で黄色い旗持って小学生達の横断の安全を見守ってくれている【緑のおじさん、緑のおばさん】

町内会や自治会、PTAなどでボランティアで子供達の安全を見守ってくれています。


信号機のない横断歩道に渡ろうとしている小学生がいるとします。

緑のおじさん、緑のおばさんが小学生達の横断をストップさせ車を先に行かせようと手旗でアクションしてるとします。

停まるべきか?先に行くべきか?

答えは緑のおじさん緑のおばさんに従い通行して🆗です。

安全確認した上で通行してください。


まとめ

ree

今、目の前を渡ろうとしている人を自分の大切な人に置き換えてください。

恋人、家族、友人。誰でも良いです。大切な人を思い浮かべてください。

自分の恋人が横断歩道渡ろうとしてたらどうしますか?

自分の子供が飛び出してきたらどうしますか?

今、目の前を渡ろうとしている他人は誰かの大切な人です。


常に心の余裕と優しさを持ってハンドルを握りたいですね。

出張型ペーパードライバースクール

ファーストペンギンでは交通ルールのみならず安全運転に対する心構えも生徒さんにお伝えしております。


ブランク克服なら!

株式会社ファーストペンギン🐧

 
 
 

コメント


bottom of page