ゴールデンウィーク突入
- miyamossan2016
- 2023年4月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年6月11日
大型連休特有の危険性などを徹底解説!普段ならない方や遠方からのドライバーさんも増えるので注意点をまとめてみました。

いよいよ始まりましたゴールデンウィーク⭐️
社会人も学生さんもこの大型連休でお出かけ計画しているんじゃないでしょうか。
必ずおこる渋滞💦
ひどい時には渋滞50キロ以上になる事もありますね🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗
今回は渋滞時の注意点をいくつかご紹介していきます。
ハザードランプの活用
余裕を持った計画
集中力を切らさない
無駄な車線変更をしない
安全な車間距離
ハザードランプの活用
すいすい走っていて渋滞に出くわした時、後方車両に渋滞を伝えるハザードランプ
ハザードランプと共にポンピングブレーキでブレーキランプ点滅させるのも有効です。
自車も後半車両も急ブレーキにならないよう少し早めの対応が望ましいですね👌
余裕を持った計画
普段でもナビに出てくる到着予定時間を信じない私なんですが渋滞のない時でも1.5倍はかかるものとして計画を立てます。
渋滞が予想される時期やロングドライブになればなるほど計画通りには行かないもの。
その場、その場で何度でも計画を立て直すぐらいの時間も気持ちも余裕を持ちたいですね。
休憩ポイントを何箇所も先に確認しておくのも良いですね。
集中力を切らさない
プロのドライバーでも集中していられるのは2時間から3時間程度。
2時間に1回は休憩を取りたいですね。
車外に出てストレッチするだけでも相当リフレッシュ効果あります。
無理な計画の元、無理に長時間運転しないよう気をつけたいですね。
事故をする人はこういう注意喚起を【大丈夫大丈夫🙆♀️】と考えてしまいがち。
【そろそろ2時間だな、少し休憩しよう】と考えられるようになりたいですね。
無駄な車線変更をしない
渋滞中はどの車線も渋滞してます。
必要以上の車線変更は必要のない事故を招きます。また入った入らない、譲った譲らないなどの余計なトラブルの要因にもなりかねません。
比較的、右車線が流れやすいと言われますが渋滞中はどの車線も渋滞しているので渋滞に遭遇してしまったら覚悟を決めて休憩場所の選択したりドライブ計画の変更見直しに脳みそ切り替えた方が良いですね。
安全な車間距離を取る
【前に入られたくない】そんな気持ちから車間距離が短くなったりダラダラ速度だから車間距離短くても平気だろうと考えがちですが進んで止まって進んで止まっての連続を何時間もする訳ですから集中力が切れてしまったりアクセルブレーキの踏み間違い起きたりウトウトしてしまったり安全運転には1つも良い事がありません。
しっかり安全な車間距離を取りましょう。
煽った煽られたなどの不要なトラブルもこの車間距離から起こるトラブルです。

あぁ書き出したらキリがない💦💦💦
著者、私は東名横浜インターの近くに住んでいるんですがこの時期は東名出入り口付近もひどく渋滞するのでお出かけ控えてます。
余裕のある計画で
余裕のあるメンタルで
大型連休のドライブ、安全に楽しんでください。
それでは本日もご安全に🙋♀️
ブランク克服なら!
株式会社ファーストペンギン🐧
コメント