
エンジン切った?
- miyamossan2016
- 2023年5月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月11日
基本講習 ガソリンスタンド編 給油時の注意点をまとめてみました。

車に乗っていると必ず必要になる【給油】
よくスタンドで【給油中はエンジンを切ってください】と書いてあるのを見かけますがなんでエンジン切らなきゃいけないの?
夏はエアコンつけておきたいし…
冬はヒーターつけておきたいし…
めんどくさいなぁ…
と思う方もいるかも知れないので給油中にエンジンを切る必要性を少し解説させていただきます🙋♀️

●危険物の規制に関する政令第27条6項1のロ
「自動車等に給油するときは、自動車等の原動機を停止させること」
これは消防法の危険物規制に関する法律で明記されています。
原動機とはエンジンの事です。
ただ、これはスタンドを利用するユーザーに対する規制ではなく危険物を扱うガソリンスタンドに対する規制になっています。
エンジンを切らないで給油してもユーザーが罰せられる事はありません。
『じゃエンジン切らないでも良いじゃん』と思ってしまった方はもう少しお付き合いください。

なぜエンジンを切る必要があるの?
ガソリンはとても気化しやすく引火しやすい液体です。
昼間給油してる時、給油口からユラユラ気体が登るのが見えるぐらい給油しているそばから気化していきます。
タバコを吸いながら給油なんてもってのほかですしほんの少しの静電気でも簡単に引火してしまいます。
エンジンをかけている事でマフラーからのミスファイアがあったりシフトをDレンジのまま降車してしまい思いがけない事故に繋がる危険性があります。
給油キャップを開ける前に写真の
【静電気除去パッド】にきちんと触れ静電気を取り除きましょう。
車内には静電気を帯びた物があるかも知れないので窓も全て閉めてから給油するのが良いです。
特に冬場は静電気帯びやすい服装だったりするので要注意です⚠️
ほんの少しのミスが大惨事を招く危険性があるので給油の時は
エンジンを止め
しっかりパーキングブレーキかけ
窓を全部閉めて
静電気除去パッドに触れ
車に合った燃料を入れてください
ファーストペンギンでは
全てのプランに給油の練習も組み込む事が可能です。
1人で給油が不安な方はリクエストしてくださいね🌻
ブランク克服なら!
株式会社ファーストペンギン🐧
コメント