top of page

万が一事故を起こしたら

  • miyamossan2016
  • 2023年4月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年6月11日

万が一事故を起こしたら!何を優先するべきかを徹底解説!是非読んでいただきたいです。

ree

※教習中に遭遇した事故現場です⬆️


万が一事故を起こしてしまったら

どんなに注意をしていてもどんなに安全運転していても起こってしまうのが事故。

起こしたくて起こす人はいませんがもし万が一自分が事故を起こしてしまったら(巻き込まれたら)何をすれば良いのか?してはいけない事は?


  1. 被害側、加害側、事故の大小に関わらずまずは警察に連絡しましょう。

  2. 同時に怪我人などいたら現場の安全確保と必要に応じて救急車の手配。

  3. 警察が来るまで現場の記録をする。相手がいる事故であれば相手の身元確認も忘れずに。

  4. 目撃者の確保。

  5. 保険屋さんに連絡。


ree

※1と2はケースバイケースで怪我人の状態により救護を優先してください。


まずはとにかく落ち着く事。

落ち着いてその場の状況に応じ人命を最優先に行動して下さい。

怖くなって逃げたくなる人もいるかも知れません。

慌てて2次事故を起こしてしまう人も少なくありません。

万が一事故を起こしてしまったらこのコラム思い出して下さい。


1:警察に連絡

加害者、被害者に関わらず

事故の大小、怪我人の有無に関わらず

速やかに警察に連絡して下さい。

法令上運転者にその義務があります。

安全確保のため現場から多少の移動は許されますが客観的に見て逃げようとした訳じゃないと分かる範囲です。


警察を呼んだからと言ってその場で罪になるわけもありませんしめっちゃ怒られるなんて事もありません。


2:状況に応じ救急車の手配

対歩行者だったり相手が車であっても流血があったり意識が混濁してたりその状況に応じて人命救護を優先してください。

周りに人がいれば協力を要請するのも良いでしょう。⬇️

『協力してください、私は警察に連絡します。救急車を呼んでいただけますか?』



3:警察、救急車が来るまで現場の記録を取る

事故相手の身元を確認

現場の状況が分かるよう携帯で撮影

目撃者の確保

など そこで誰とどんな事故が起きたのかを記録しください。

その場でどちらがどれくらい悪いかなど決め示談などしてはいけません。

あくまでもその場でどんな事故が起きたかの記録に留めて下さい。


4:利害関係のない目撃者の証言があるとなお良いですね。

周りに人がいたら協力を要請してみましょう⬇️

『警察来たら見たままを証言していただけますか?』


5:保険屋さんに連絡

ここまで来ればだいぶ落ち着いているはず

保険屋さんはプロです。

必要事項を丁寧に聞いてくれるのでそれに応えて行く感じで大丈夫🙆‍♀️


え?これだけ?

なんだ当たり前の事しか書いてないじゃん!


そうです。そうなんです。当たり前なんです。

でもこれが事故直後だとなかなか難しいんです。

手足が震えて止まらない人もいるでしょう。

緊張で喉がカラカラになる人もいるでしょう。

逃げたくなる人もいるでしょう。


万が一事故を起こしてしまったらこのコラム思い出していただけたら幸いです🙇‍♂️


本日も皆さまご安全に🙋‍♀️


ブランク克服なら!

株式会社ファーストペンギン🐧

 
 
 

コメント


bottom of page